048-907-1188

最終受付は診療終了の30分前
時間外はLINEをご利用ください

初診相談

WEB予約はこちら

クリニックブログ

BLOG

🦷✨【知っておきたい】マウスピース矯正のメリット・デメリットを徹底解説

近年、「目立たない矯正」として急速に普及しているマウスピース型矯正装置。当院でも、多くの患者様がその快適さと利便性に魅力を感じ、この治療法を選択されています。

しかし、どんな治療法にも「向き・不向き」があります。治療を始める前に、マウスピース矯正の特長と、成功のために患者様にご協力いただきたい点をしっかりご理解いただくことが非常に重要です。

ここでは、歯科医院の視点から、マウスピース矯正の具体的なメリットと、知っておくべき注意点(デメリット)を正直にお伝えします。


🟢 マウスピース矯正の5つの特長とメリット

ワイヤー矯正と比較して、マウスピース矯正が患者様に選ばれる大きな理由となっているのが、日常生活の質を落とさずに治療を進められる点です。

1. 矯正装置が「ほとんど目立ちません」

  • 透明で薄い素材: 装置は透明なプラスチック製で、非常に薄く作られています。装着していても周囲に気づかれにくく、お仕事やプライベートで人前に出る機会が多い方も安心して治療を続けられます。
  • イベント時も安心: 大切なイベントや写真撮影の際には、短時間であればご自身の判断で取り外しが可能です。(ただし、医師が指定した装着時間は厳守していただきます。)

2. ご自身で外せるため「衛生的」です

  • 虫歯・歯周病リスクの低減: お食事や歯磨きの際には装置を取り外せます。ワイヤー矯正のように複雑な装置の周りを磨く必要がないため、普段通りに隅々まで歯磨きやフロスができ、虫歯や歯周病のリスクを大幅に抑えられます。
  • 装置の清掃も簡単: マウスピース自体も水洗いなどで清潔に保てるため、衛生的です。

3. お食事の「制限がほとんどありません」

  • 美味しく食事を楽しめる: 装置を外して食事ができるため、硬いものや粘着性の高い食べ物など、ワイヤー矯正で避ける必要があった食事の制限が基本的にありません。
  • 普段通りのお食事: 矯正中も、ご家族やご友人と同じメニューをおいしく楽しんでいただけます。

4. 痛みや違和感が少なく「快適」です

  • 弱い力で徐々に移動: マウスピースは段階的に交換することで、歯に加わる力がワイヤー矯正よりも弱く、緩やかです。そのため、新しい装置に交換した際に多少の締め付け感はあっても、痛みが少なく快適に過ごせる方がほとんどです。
  • 口内炎ができにくい: 金属や突起がないため、粘膜や頬の内側を傷つけて口内炎ができるといったトラブルがほとんどありません。

5. 「通院回数を抑えられます」

  • 約1〜3か月に一度の来院: 数セット分のマウスピースをまとめてお渡しし、患者様ご自身で定期的に交換していただきます。通院は治療の進捗チェックがメインとなり、ワイヤー矯正に比べて通院頻度が少なくて済むため、お忙しい方や遠方にお住まいの方の負担を軽減できます。

🔴 矯正歯科医が伝える「デメリットと成功のための注意点」

マウスピース矯正は優れた治療法ですが、治療を成功させるためには、患者様自身の協力が不可欠です。下記の点については特にご理解をお願いいたします。

1. 「自己管理」が治療成功の鍵です

  • 【最重要】装着時間の厳守: マウスピース矯正の成功は、患者様が1日あたり22時間以上の装着時間を守れるかにかかっています。この時間が守れないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延長したり、最終的な仕上がりに影響が出たりする可能性があります。そのため、ご自身の強い意志が必要です。

2. 適応できない「症例」があります

  • 難しいケースでは限界も: 歯を大きく動かす必要がある重度の叢生(ガタガタ)、極端な出っ歯や受け口など、複雑な歯の移動が必要な一部の症例では、マウスピース矯正単独での治療が難しい場合があります。
  • 適切な治療法の提案: 当院では、無料カウンセリングを通じて患者様の骨格や歯並びを詳細に診断し、最善の結果を得るための治療法(ワイヤー矯正、またはマウスピース矯正とワイヤー矯正の併用など)を正直にご提案します。

3. お食事や飲水の度に「手間がかかります」

  • 飲食時のルール: マウスピースを装着したまま水やお茶以外の飲食物を口にすると、装置内に糖分が残り、虫歯のリスクが高まります。そのため、飲食の度にマウスピースを外し、歯磨きをしてから再装着するという手間が発生します。
  • 慣れればスムーズに: 最初は煩わしく感じるかもしれませんが、多くの方がすぐに慣れてスムーズに対応できるようになります。

4. 「紛失・破損」のリスク

  • 取り扱い注意: 外している際に、うっかりマウスピースを紛失したり、誤って踏んで破損したりするリスクがあります。
  • 再作成の費用と期間: 紛失・破損した場合は、治療の遅れを防ぐためにマウスピースを再作成する必要があります。その際は、別途費用と日数がかかることをご承知おきください。

✅ 最後に:最適な矯正治療を選ぶために

マウスピース矯正は、現代のライフスタイルに合った、非常に優れた矯正治療の選択肢です。

当院では、患者様一人ひとりのライフスタイル、歯並びの状態、そしてなりたい笑顔を詳しく伺った上で、その治療法が本当に適しているか、別の選択肢はないかを専門医の視点からご提案します。

治療を始める前に、ぜひ一度、当院の無料カウンセリングをご利用ください。あなたの歯並びのお悩みと、マウスピース矯正に関する疑問をすべて解決いたします。


次の一歩を踏み出してみませんか?

診療のご予約

RESERVE

048-907-1188

最終受付は診療終了の30分前

初診相談

WEB予約はこちら

公式LINE

予約もできます

診療日以外は電話が繋がらないため、公式LINEをご活用ください

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田5ー7-13
JR武蔵野線「三郷」「新三郷」駅より車で5分、徒歩19分
東武バス「丹後小学校入口」バス停より徒歩5分
※三郷駅改札を出て右に曲がり、オレンジ色の東武バスにご乗車ください

11:00-13:00
14:30-19:00
▲9:00-15:00 ※火曜:女医担当 休診日 月/金/日/祝日

成人矯正メニュー

MENU

透明なマウスピースを段階的に交換することで歯を誘導する、装置が目立たない矯正治療です。

歯の表面をつけた矯正装置に通したワイヤーの力で歯を移動する、最も一般的な矯正治療です。

矯正装置やワイヤーを歯の裏側につけるため、外見的には気付かれない矯正治療です。